理学療法士という仕事
理学療法学専攻では理学療法士を養成します。
理学療法とは
病気や外傷などで身体に障がいのある人に、基本的な機能を回復させ 「動く」ことを取り戻すための治療行為です。
用いる治療手段

運動療法
筋力増強、姿勢改善、呼吸・循環機能改善 代謝機能改善など

物理療法
電気刺激療法、温熱療法、寒冷療法、超音波療法など
人間らしく生活できるように
「動き」を取り戻すことを追求します。
理学療法士の仕事
「動き」を取り戻すために
理学療法士が行うこと

- ・対象者の身体機能を評価します
- ・評価結果に基づき治療プログラムを作成します
- ・痛みや麻痺などに対して物理療法を行います
- ・運動療法を行います
- ・「歩く」「立つ」など基本的動作能力の改善を行います
- ・職業復帰や社会参加を支援します
理学療法士の手に
対象者の願いや人生が託されています
理学療法士の活躍の場
人生のあらゆる場面に関わることのできる職種です。
-
医療機関
- 手術の前後から
(急性期) - 効果的な体の回復を促し
(回復期) - 社会や日常生活に戻るまで
(社会復帰)
- 手術の前後から
-
地域
- 発達支援
- 就学支援
- スポーツ、健康づくり
- 就労支援、生活習慣病予防
- 介護予防
-
教育・研究
- 企業
- 教育機関
- 研究所
理学療法学専攻 年度別求人施設数

年々、熊保大への求人が増加傾向。
今後も求人数は増加傾向が予想されています。
就職率は開学以来100%です。
卒業後のキャリアアップ
- ・専門理学療法士(要実務経験10年以上)
- ・ケアマネージャー
- ・福祉住環境コーディネーター
- ・呼吸療法認定士
- ・アスレチックトレーナー
- ・日本糖尿病療法指導士
- ・健康運動指導士
- ・障害者スポーツ指導士
- ・大学院へ進学
など