学部学科

リハビリテーション学科 生活機能療法学専攻

Occupational Therapy

学科長・専攻長からのメッセージ

リハビリテーション学科 学科長・教授田中 聡

リハビリテーション(rehabilitation)とは、ことばの成り立ちからは「再び(体を動かす)能力を持たせる」、さらには「再び(社会生活に)適合させる」といった意味を持ちます。本学のリハビリテーション学科では、理学療法士、作業療法士、及び言語聴覚士の3つの専門分野のセラピストの育成を行っています。セラピストは、それぞれの専門性をもとに、心身の障害を受けた人が、体を自由に動かせる状態に戻ることを目指すばかりではなく、患者様によっては、残された能力を最大限に活用して社会生活に適合していくこと、言い換えれば、新たな「自分らしい豊かな生き方」を作り出していくことを患者様に寄り添って支援する役割を担っています。本学科では、そのために必要な最新の医療知識や技術はもちろん、豊かな「人間力」、深い思慮と仁愛の心を持ち、他者との信頼関係に基づいた人間関係を構築して主体的に問題の解決に取り組める能力の習得を目標としています。そのような豊かな「人間力」を持つセラピストを目指す諸君と、本学科で共に学んで行けることを心待ちにしています。

リハビリテーション学科・生活機能療法学専攻
専攻長・准教授
爲近 岳夫

対象者の望む生活を一緒に想像し、多様な支援を創造する作業療法士になる

人が生活するための行為すべてを作業(occupation)と呼んでいます。作業療法士(Occupational Therapist)は医学的な知識を基盤に作業を科学的に分析し、作業を用いて治療や援助を行う医療専門職です。対象となる人は、こどもからお年寄り、こころやからだの病気・しょうがいを持つなど背景も様々です。一人一人違う思いや環境にも目を向け、その人の望むその人らしい生活を想像し、それに合わせた多様な支援を創造することは容易ではありませんが、目の前の対象者のために想像・創造することをひたむきに楽しめる作業療法士になりましょう。