入試概要
- ※現在掲載しているものは、令和5(2023)年度入試の内容です。
募集要項
令和5(2023)年度学生募集要項
テレメールで資料請求ができます
> テレメールで資料を請求する
募集人員
研究科専攻 | 領域 | 募集 人員 |
---|---|---|
保健科学研究科 保健科学専攻 |
臨床検査領域 | 10名 |
看護領域 | ||
リハビリテーション 領域 |
試験区分・募集人員・出願資格
募集 人員 |
試験区分 |
---|---|
10名 |
推薦選抜(専願)出願資格次の(1)または(2)に該当する者
|
社会人選抜出願資格出願時に社会人として1年以上の実務経験を有し、以下の(1)または(2)に該当する者
|
|
一般選抜出願資格次の(1)~(10)のいずれかに該当する者
|
※上記に該当されない方は、出願資格審査を受けることができます。
詳しくは学生募集要項、または入試・広報課にご確認ください。
日程
推薦選抜
出願期間 | 令和4年10月17日(月)〜令和4年10月28日(金) |
---|---|
選考日 | 令和4年11月5日(土) |
合格発表 | 令和4年11月18日(金) |
入学手続 | 令和4年11月18日(金)〜令和4年12月2日(金) |
社会人選抜(Ⅰ期)
出願期間 | 令和4年10月17日(月)〜令和4年10月28日(金) |
---|---|
選考日 | 令和4年11月5日(土) |
合格発表 | 令和4年11月18日(金) |
入学手続 | 令和4年11月18日(金)〜令和4年12月2日(金) |
一般選抜
出願期間 | 令和5年2月8日(水)〜令和5年2月20日(月) |
---|---|
選考日 | 令和5年2月25日(土) |
合格発表 | 令和5年3月3日(金) |
入学手続 | 令和5年3月3日(金)〜令和5年3月15日(水) |
社会人選抜(Ⅱ期)
出願期間 | 令和5年2月8日(水)〜令和5年2月20日(月) |
---|---|
選考日 | 令和5年2月25日(土) |
合格発表 | 令和5年3月3日(金) |
入学手続 | 令和5年3月3日(金)〜令和5年3月15日(水) |
※ 欠員があるときは、令和5年2月23日(木)以降に出願を受理する場合がありますので、入試・広報課までお問い合わせください。ただし「5.出願資格」のいずれかを満たしていることが必須です。
選抜方法・試験科目
入学者選抜は、筆記試験および面接試験の結果、並びに学業成績証明書等を総合的に判定して行います。
推薦選抜
内容 | 科目 | 配点 |
---|---|---|
筆記試験 | 小論文 | 50点 |
英語 | 50点 | |
面接試験 | 個人面接 | 段階評価 |
社会人選抜(Ⅰ期)
内容 | 科目 | 配点 |
---|---|---|
筆記試験 | 小論文 | 100点 |
面接試験 | 個人面接 | 段階評価 |
一般選抜
内容 | 科目 | 配点 |
---|---|---|
筆記試験 | 小論文 | 50点 |
英語 | 50点 | |
面接試験 | 個人面接 | 段階評価 |
社会人選抜(Ⅱ期)
内容 | 科目 | 配点 |
---|---|---|
筆記試験 | 小論文 | 100点 |
面接試験 | 個人面接 | 段階評価 |
入学検定料
30,000円 |
長期履修制度
この制度は、学生が職業を有している等の事情により、標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に授業を履修し、修了することができる制度です。
本制度を利用する場合は、入学時に申請が必要です。詳細は募集要項で確認してください。
(1)対象者
- 1.職業を有している方
- 2.育児・介護等により標準の修業年限で修了することが困難な方
(2)長期履修期間
延長期間は1年を限度とします。したがって修業年限は3年となります。
入学金および学納金
学納金内訳 | 1年次 | 2年次 | 学納金合計 | ||
---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
入学金 | 200,000円 | - | - | - | 200,000円 |
授業料 | 400,000円 | 400,000円 | 400,000円 | 400,000円 | 1,600,000円 |
実験実習料 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 200,000円 |
施設設備資金他 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 200,000円 |
合計 | 700,000円 | 500,000円 | 500,000円 | 500,000円 | 2,200,000円 |
年次合計 | 1,200,000円 | 1,000,000円 |
- (1) 学納金は、前期・後期の2期分納です(後期は9月30日が納入期限となります)。
- (2) 上記学納金の他に、後援会費・保険料などの委託徴収金があります。
- (3) 委託徴収金は、入学手続の際に、令和5年度前期学納金と同時に徴収します。
- (4) 長期履修制度を利用した場合は、2年間の学納金を按分し計算した額になります。(別途申請が必要)
- (注) 授業料等の改正が行われた場合は、新しい金額が適用されます。
授業料等の減免制度
- ■ 本学の卒業(見込み)者及び銀杏学園短期大学の卒業者については、入学金の半額(100,000円)を免除します。
- ■ 本学の卒業(見込み)者、銀杏学園短期大学の卒業者及び本学の学外実習受入れ機関等の職員が、本大学院に入学した場合は、学納金のうち授業料について半額(年額400,000円)を免除します。
奨学金制度
[熊保大大学院奨学金]
- ■ 対象者は、令和5年3月に卒業見込みの本学学部生です。
- ■ 希望される方は「熊保大大学院奨学金募集要項」を入試・広報課でお受け取りください。
[社会人スカラーシップ制度]
- ■ 対象者は、社会人選抜の出願資格を有する者です。