| 区分 | 授業科目の名称 | 単位数 | 履修要件 修了要件 |
|---|---|---|---|
| 必修 | |||
| 専門領域 | 公衆衛生看護学原論Ⅰ | 1 | 必修 19単位 |
| 公衆衛生看護学原論Ⅱ | 1 | ||
| 対人支援方法論 | 2 | ||
| 対人支援技術演習 | 1 | ||
| 組織・コミュニティ支援方法論 | 2 | ||
| 地域診断演習 | 1 | ||
| ライフサイクル保健活動論 | 2 | ||
| 障害保健福祉活動論 | 1 | ||
| 産業・学校保健論 | 1 | ||
| 産業・学校保健論演習 | 1 | ||
| 公衆衛生看護キャリア支援論 | 1 | ||
| 健康危機管理論 | 1 | ||
| 公衆衛生看護管理論 | 1 | ||
| 公衆衛生看護学研究 | 3 | ||
| 関連領域 | 疫学 | 1 | 必修 8単位 |
| 疫学演習 | 1 | ||
| 保健統計学 | 1 | ||
| 保健統計学演習 | 1 | ||
| 保健医療福祉行政・政策論Ⅰ | 1 | ||
| 保健医療福祉行政・政策論Ⅱ | 1 | ||
| 保健医療福祉行政・政策論演習 | 1 | ||
| 環境共生論 | 1 | ||
| 臨地実習 | 公衆衛生看護学実習Ⅰ | 2 | 必修 6単位 |
| 公衆衛生看護学実習Ⅱ | 3 | ||
| 公衆衛生看護管理・地域包括ケア実習 | 1 | ||
| 修了要件単位数 | 33 | 必修33単位 | |