助産別科 助産別科について Division of Midwifery

助産別科を目指すみなさんへ

熊本保健科学大学 助産別科長・教授
原田 なをみ

助産師には、科学的根拠に基づいた母子への安全で快適なケア、また、思春期や更年期を含む女性の一生の健康を支えるケアを実践できる能力が求められています。そのため、助産別科では、実践力の育成を目指して学内演習・臨地実習に重点をおいた教育を行っています。妊娠・出産におけるケアでは、母子2つの生命に、直接関わりますので責任が重い分、生命誕生の瞬間に立ち会える感動があります。

助産別科の概要

熊本保健科学大学助産別科は、母子保健の向上に寄与できる助産師を育成することを目的に開設されました。カリキュラムは実践力の育成に重点を置いて立てています。

  1. 妊娠・出産・育児への援助に必要な専門的知識・技術をふかめ、母子の安全・安心で快適なケアを提供できるよう、また、専門職として主体的に助産ケアを実践する基礎的能力を修得できるようにしています。
  2. 自主的な学習・技術習得を支援するシミュレーション教材・視聴覚教材を充実させています。
  3. 現役学生だけではなく、資格取得意欲のある社会人へも広く門戸を開いています。

求める学生像

  1. 生命の尊厳と人権の尊重に関心を寄せることのできる人
  2. 助産師を志すはっきりした意欲のある人
  3. 助産師教育を受けるにふさわしい基礎学力を備えている人
  4. 知的好奇心が旺盛であり、幅広い探究心を備えている人
  5. 他者と連携・協働することのできる柔軟性と豊かな感性をもつ人

教育目標

妊娠・出産・育児への援助に必要な専門的知識・技術を深め、母子への安全・安心・快適ケアを目指し、専門職として主体的に助産ケアを実践できる基礎的能力を習得し、母子保健の向上に寄与できる助産師を育成する

  1. 生命の尊厳と人権の尊重を基盤として、助産師として多様な価値観を受け入れ、対象を尊重できる能力を養う
  2. 助産師が持つべき実践能力と責任範囲から、周産期医療に対応し、主体的に実践できる基盤を養う
  3. 母子の健康水準を診断し、科学的根拠に基づいた援助が実践できる能力を養う
  4. 女性の一生における性と生殖の健康生活について教育的、支持的に援助できる能力を養う
  5. 保健・医療チームの一員として助産師の役割を認識し、リーダーシップを発揮できる能力を養う
  6. 助産の実践者として、専門職としての認識を深め、実践能力を維持するために、生涯を通じて資質の向上に努める

到達目標

  1. 生命の尊厳と人権の尊重の意味が分かり、対象の多様な価値観を受け入れた関わりができる
  2. 科学的な根拠に基づいて母子の健康水準を診断し、安全で快適なケアを実施・評価できる
  3. 女性の一生の健康生活を支える教育的・支持的ケアを実施・評価できる
  4. チーム医療における自分の役割を認識し、リーダーシップをとることができる
  5. 助産の実践者として、生涯を通じて資質の向上に努める

学ぶにあたって

女性の誰でもが安全で安心して出産・育児に望みたいと願っています。それに応えるためには、助産師は助産ケアの知識・技術だけではなく、関連分野の理解を深めて思考する能力が求められています。助産師は助産診断を行いますが、これは看護基礎教育で学んだ看護診断の学習が基本となっています。
また、学生時代の学習経験や社会人の臨床経験は、学習を助けることにもなりますが、頼りすぎると逆に、妨げになります。学ぶことは、新しい知見・真理を探究することでもあります。
それだけに、物事を探求する精神を持って学習に臨むことが大切です。特殊出生率の低下や女性の出産に対する多様化したニーズ、周産期医療における様々な問題の浮上は助産師の活動を求める声です。この声に応える意欲ある学生の入学を希望します。

取得できる資格

  • 助産師国家試験受験資格
  • 受胎調節実地指導員申請資格

助産別科 年間スケジュール

4月

  • 入学式
  • 新入生オリエンテーション
  • 健康診断
  • 集中講義

5月

  • 集中講義
  • 助産学実習Ⅰ オリエンテーション
  • 助産学実習Ⅰ(1グループ)

6月

  • 集中講義
  • 助産学実習Ⅰ(2グループ)
  • 熊本県母性衛生学会参加

7月

  • 集中講義
  • 助産技術チェック
  • 前期定期試験
  • オープンキャンパス

8月

  • 臨地実習適格認定式
  • 助産学実習Ⅱ 地域母子保健実習・オリエンテーション
  • オープンキャンパス
  • 夏期休業

9月

  • 助産学実習Ⅱ

10月

  • 助産学実習Ⅱ

11月

  • 「いいお産の日」参加
  • 助産学実習Ⅱ
  • 地域母子保健実習(熊本市・大津町・合志市)

12月

  • 集中講義
  • NCPR講習会
  • 冬期休業

1月

  • 国家試験対策
  • 課題研究発表

2月

  • 国家試験補習講義
  • 助産師国家試験受験

3月

  • 修了式

実習施設

助産学実習

  • 福田病院
  • 菊陽レディースクリニック
  • まつばせレディースクリニック
  • 斐助産院
  • ますだ母乳育児相談室助産院
  • 母乳育児相談室八木助産院
  • よしなが助産院母乳育児相談室
  • 熊本県助産師会

地域母子保健実習

  • 熊本市東区役所
  • 熊本市南区役所
  • 熊本市北区役所
  • 大津町役場
  • 合志市役所