熊本保健科学大学

資料請求はこちら


入学案内

学納金・奨学金・教育ローン

学納金

熊本保健科学大学では、学生や保護者の皆さんをあらゆる面でサポートしたいと思っています。そのひとつが学費の設定。他の私立保健医療系大学と比べて、熊保大の学費は九州でもトップクラスの低さになっています。また、独自の奨学金制度を設置し、学生の皆さんの学ぶ熱意と意欲を力強くバックアップしています。

学納金一覧表

 
区分 保健科学部
(全学科共通)
大学院 助産別科 認定看護師
教育課程
特定行為
研修課程
前期学納金 後期学納金 前期学納金 後期学納金
入学金(入学時のみ) 200,000 - 200,000 200,000 - 50,000 50,000
授業料 400,000 400,000 800,000 400,000 400,000 1,200,000 400,000
実験実習料 175,000 175,000 100,000 175,000 175,000 - -
施設設備資金
教材充実料
厚生料
100,000 100,000 100,000 100,000 100,000 - -
合計 875,000 675,000 1,200,000 875,000 675,000 1,250,000 450,000
入学年度合計 1,550,000 1,200,000 1,550,000 - -
2年次以降合計(年額) 1,350,000 1,000,000   - -

上記の金額は、令和5年度入学生用のものです。(単位:円)

高等教育の修学支援新制度

「高等教育の修学支援新制度」とは、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生に対し、次の2つの支援を行うものです。



熊本保健科学大学は、機関要件の確認申請を行い、その対象校として認定されました。
機関要件の確認事務に関する指針に基づき、本学の機関要件確認申請書を掲載します。

【受験生の方へ】

本制度では、在学中の高等学校等において日本学生支援機構給付奨学金に申し込み、採用候補者決定通知を受けることで、大学入学後、給付型奨学金と併せて授業料等減免の支援を受けることができます。
また、大学入学後にも申し込むことができます。
本学における手続については、入学手続時にご案内します。



【在学生の方へ】

年に2回、春と秋に募集を行います。詳細については、時期が近づきましたら、学内ポータルシステム(Active Academy)や掲示板等を通してお知らせします。




参考

奨学金制度

経済的な心配があっても、安心して学生生活が送れるように、熊本保健科学大学では独自の奨学金制度を設置し、学生の皆さんの学ぶ熱意と意欲を力強くバックアップしています。また、日本学生支援機構、熊本県育英奨学金をはじめとする国・地方公共団体、各種民間団体が募集する奨学金制度も取り扱っています。

奨学金制度一覧表

 
名称 金額 種別(※4) 対象
総合型選抜奨学制度 400,000円/年 給付
(学費減免)
総合型選抜タイプA(奨学金あり)に合格し本学に入学する学生。
入試前予約型奨学制度(※1) 400,000円/年 給付
(学費減免)
一般選抜または大学入学共通テスト試験利用選抜に合格し、入学する意志のある者。
※詳細はこちら
一般奨学制度(※2) 50,000円/月 給付 選考による各学年16名の学生。受給希望者は必ず一般選抜を受験する必要があります。(総合型選抜総合型選抜タイプB(奨学金なし)。学校推薦型選抜合格者は検定料無料)
※詳細はこちら
化血研奨学制度(※3) 50,000円/月 給付 各学年3名(各学科1名)の学生。給付期間は原則2年間。
※1年次及び3年次に選考。
日本学生支援機構 第一種奨学金 自宅通学 月額
20,000円・30,000円
40,000円・54,000円
より選択可能
貸与 人物・学力ともに優れた学生で、経済的な理由によって修学が困難な学生。
自宅外通学 月額
20,000円・30,000円
40,000円・50,000円
64,000円
より選択可能
第二種奨学金 月額
20,000円〜120,000円
より1万円単位で選択可能
高等教育の修学支援新制度 支援区分に応じて①授業料等の減免
②給付型奨学金の支給の2つの支援が行われます。
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
地方公共団体・民間団体奨学金 熊本県育英資金、熊本市奨学金、その他地方自治体(都道府県・市町村)、民間育英団体等が行っている奨学制度があります。

2022年度 奨学金

 
名称 1年次 2年次 3年次 4年次 合計
一般奨学制度 16名 14名 11名 9名 50名
化血研奨学制度 3名 3名 3名 3名 12名
日本学生支援機構 第一種 131名 98名 115名 96名 440名
日本学生支援機構 第二種 133名 102名 134名 90名 459名

奨学金制度には返還義務のない「給付」と、卒業後所定の期間内に返還義務がある「貸与」の2種類があり、その選考基準や金額・返済方法・利子の有無などは制度によって異なります。

総合型選抜奨学制度

保健医療職に就く意思が固く、本学への入学を強く希望する専願者を対象とした
「総合型選抜タイプA(奨学金あり)」に合格した方を対象とした奨学金。
各学年20名の学生に年額40万円を給付(減免)します!

申込資格

ご注意

給付者決定までの流れ
9月
10月
11月
3月
4月

総合型選抜奨学生として採用された場合、原則4年間継続して給付を受けることが可能です

※ただし、以下の基準をすべて満たしていることが条件です。

入試前予約型奨学制度

本学の入学を強く希望する学生を、経済的に支援します。
各学年10名程度の学生に40万円を原則4年間給付!

※前期学納金のうち40万円を減免することをもって給付とします。



申込資格

ご注意

 
給付者決定までの流れ
12月
1月
2~3月
4月

入試前予約型奨学生として採用された場合、原則4年間継続して給付を受けることが可能です
※ただし、以下の基準をすべて満たしていることが条件です。

一般奨学制度

一般奨学制度とは、各学年16名(医学検査学科5名、看護学科5名、リハビリテーション学科6名)の学生に対し月額5万円の奨学金を給付する制度です。

申込資格

ご注意

 
給付者決定までの流れ
2月
4月
5月
6月

一般奨学生として採用された場合、原則4年間継続して給付金を受けることが可能です

※ただし、以下の基準を全て満たしていることが条件です。

成績優秀学生奨励制度

各学科における前年度(進級前の学年)での学業成績が平均点において特に優秀な学生に対し、奨励金(50,000円)が給付されます。

2022年度 成績優秀学生奨励

 
名称 1年次 2年次 3年次 4年次 合計
成績優秀学生奨励 - 7名 7名 7名 21

教育ローン

本学では、株式会社オリエントコーポレーション(以下オリコ)、及びSMBCファイナンスサービス株式会社(旧社名セディナ)と提携して教育ローン制度を設けております。国の教育ローンとあわせてご案内いたします。 詳細については、下記のホームページ等をご確認ください。

国の教育ローン(日本政策金融公庫)

オリコ学費サポートプランのご案内

セディナ学費ローンのご案内

※上記ローンは、保護者様と融資元との個人契約となりますので、ローン内容の問い合わせ、申し込み等は直接融資元へご連絡ください。