臨床検査技師という仕事
医学検査学科では主に臨床検査技師を養成します。
臨床検査技師とは
病院などの医療機関において様々な臨床検査を行う技術者のことです。 医師が診療方針を決定するのに必要な情報を提供する役割を担っています。
臨床検査技師が行う
主な検査
【生理学的検査】
身体に器具を装着して直接情報を得る検査
「脳波検査」「眼底写真検査」「呼吸機能検査」「心臓系検査」 「超音波検査」「磁気共鳴画像検査」「熱画像検査」など
【検体検査】
血液、胃液、粘液、尿、便等の検体を使って病状を把握する検査
「血液学的検査」「免疫血清学的検査」「微生物学的検査」「尿・便などの一般検査」「生化学的検査」「遺伝子検査」「病理学的検査」「輸血・臓器移植関連検査」など
臨床検査技師の活躍の場は
広がっています!

幅広い知識と技術を身につける臨床検査技師。
その活躍は多岐にわたっています。
臨床検査技師免許取得後の
キャリアアップ

- ・細胞検査士
- ・認定(輸血,血液,臨床微生物)検査技師 li>
- ・超音波検査士
- ・認定臨床エンブリオロジスト(胚培養士)
- ・CRC(治験コーディネーター)
- ・日本糖尿病療養指導士
- ・第1種、第2種消化器内視鏡技師など
臨床検査技師免許取得後、
認定資格を取得することで
専門性を
さらに高めることができます。
臨床検査技師が
求められている!
医学検査学科 年度別求人施設数

病院等で働いている臨床検査技師の
定年退職者が出始めた事により
臨床検査技師の求人件数は
上向きに推移しています。
熊本保健科学大学に届く求人施設数も年々増加しています